トピックス

2021.01.30

「雪若丸」で元気なおうちごはん!

みなさま、こんにちは!つや姫レディの髙栁彩也香と松田紗也加です。
前回の「つや姫」マークの恵方巻に続き、今回は「雪若丸」マークの恵方巻にチャレンジします!

「こっちは、けっこう上級者向けのチャレンジレシピよ~!私たちも何度も何度も試作したのよ~!」
と、樋口順子先生と矢作由美子先生。お米は粒単位、グラム単位で試作してくださったそうで、少しでも違うと形が変わってしまうそうです。本当にありがとうございます!!

そんなレシピに、いざ! チャレンジ!!

『雪若丸』マークの恵方巻

材料(1本分)と作り方

ピンクの酢飯(紅しょうがのみじん切り適量を混ぜ、以下のとおり分けておきます)
 ・大(30g)×5個
 ・小(10g)×12個

白い酢飯
 ・25g×4個

酢飯をきちんと計っておくのが美しい仕上がりのコツです(矢作先生)

海苔(全形3枚を以下のとおりカットしておきます)
・1/4サイズを1枚(写真左上)
・1/2サイズを1枚(写真左下)
・2/6サイズを4枚(写真中央と右)
海苔の縦横の向きに注意してカットしてくださいね

きゅうり…1本
両端の細いところを切り落とし、縦半分、長さ10センチにカットし、4本にします

海苔(2/6サイズ)にきゅうりをのせ一巻きし、その上に白い酢飯を棒状にしながら形を整えて乗せ、巻きます。4本作ります。

みなさん、どの部分か分かりましたか?
そうなんです!『雪若丸』のマークのお茶碗の部分なんです♪

1/2サイズの海苔の中央にピンクの酢飯(小)を薄く広げ、先ほど作ったきゅうり巻きをのせ、両側にピンクの酢飯(小)を棒状にのせます。

真ん中に、ピンクの酢飯(大)を棒状に広げて、同様にもう一段同じものを作っていきます。

みんなで一生懸命作っています! 難しいけど、楽しい!!

「雪若丸」マークに見えてきました!あともう一歩!

最後に巻きすでしっかり海苔を巻きつけます!
コツは、片方の手をしっかりお寿司に固定し、巻きすは隙間ができないように、下からしっかり巻き上げます。つや姫レディ、最後の大仕事に緊張~!!

一粒一粒を大切にし作り上げた恵方巻が完成! わーい! うれし~♪
歓喜の声が上がりました!!

ぱっかーん! 美しい『雪若丸』のマークが現れました!

そして最後にひと工夫♪
きゅうりをお茶碗の下にくっつけていきます!

樋口先生、矢作先生、こんなに素敵な恵方巻を教えていただき、ほんとうにありがとうございました!

みんなで奮闘しながら作った「『雪若丸』マークの恵方巻」は美しさも美味しさも格別!さすが「雪若丸」お米の粒がしっかり、生き生き!!

みなさま、いかがでしたでしょうか?
『つや姫』マークの恵方巻を作って、ぜひ上級者編の『雪若丸』マークの恵方巻にもチャレンジしてみてください♪